広域住民票
広域住民票とは?
住基ネットを活用して全国の市区町村間で住民票の情報のやり取りを行いますので、全国どこの市区町村でも、マイナンバーカード・住基カードまたは運転免許証、パスポート等官公署が発行した顔写真つきの証明書を市区町村の窓口で提示することにより、本人や世帯の住民票の写しの交付が受けられます。(請求できるのは本人または住民票に記載されている同一世帯員に限られます。)
申請できる方
広域交付の住民票の写しを請求できるのは、本人、または住民票に記載されている同一世帯員の方に限ります。
請求方法
本人、または住民票に記載されている同一世帯員が、交付を希望する市区町村窓口に申請書を提出するとともに、実際に窓口に行った方のマイナンバーカード・写真付の住基カード(暗証番号が必要)または運転免許証、パスポート等官公署が発行した顔写真つきの証明書を提示してください。
交付手数料
1通200円
注意点
- お持ちのマイナンバーカード・住基カードの暗証番号をお忘れになった場合や、交付地にて住基カードの4桁の暗証番号の入力ができずロックしてしまった場合については、ICチップ内の情報が読み取れないため、お住まいになられている住民課等の窓口にてロック解除などの申請が必要となり、広域交付を受けられない場合がありますのでご注意下さい。
- 住基ネットに不参加の自治体、また相手先の市区町村のシステム不具合により広域交付ができない場合がありますので予めご了承ください。
- 広域交付住民票に本籍地は記載されませんので予めご了承ください。
お問い合わせ
住民課 | TEL:0738-22-1701 |
中津地域振興課 | TEL:0738-23-9503 |
美山地域振興課 | TEL:0738-23-9505 |