大規模盛土造成地の公表について
発生が懸念されている東海・東南海・南海地震などの大地震に備え、皆様に大規模盛土造成地が身近に存在するものであることを知っていただき、防災意識を高めて、災害の未然防止や被害の軽減につなげることを目的として、盛土造成地の位置と規模の把握及び大規模盛土造成地の抽出を行い、大規模盛土造成地マップを作成しました。
マップは大規模盛土造成地の概ねの位置と規模を示すものであり、マップに示された箇所が地震時に必ずしも危険というわけではありません。
大規模盛土造成地の種類
山の斜面や谷間に盛土を行い、大規模に造成された盛土造成地には『谷埋め型』と『腹付け型』の2つのタイプがあります。
- 谷埋め型大規模盛土造成地:谷や沢を埋めて造成した盛土で面積が3,000平方メートル以上のもの。
- 腹付け型大規模盛土造成地:盛土をする前の地盤面の水平面に対する角度が20度以上で、かつ盛土の高さが5メートル以上のもの
出典:国土交通省ホームページ「宅地防災 大規模盛土造成地の滑動崩落対策について」
滑動崩落とは
地震力および盛土の自重による盛土の滑り出す力がその滑り面に対する最大摩擦抵抗力その他の抵抗力を上回り、盛土の地滑り的変動が生じることを「滑動崩落」と呼びます。
お問い合わせ
企画政策課 |
TEL:0738-22-2041 |