口座振替について
税金等のお支払いは口座振替が便利です!
○指定の預貯金口座から自動的に払い込まれるので、払い忘れがありません。
○金融機関に出かける手間がいらず、お忙しい方や不在がちな方などに便利です。
また、現金を持ち歩く必要がなく安全です。
○一度手続きをすると毎年自動更新されます。
口座振替ができる町税・保険料等
種目(町税・保険料等) | 担当課 |
保育料 | 住民課(0738-22-1701) |
公営住宅使用料 | 住民課(0738-22-1701) |
個人・町県民税(普通徴収の方のみ) | 税務課(0738-22-8841) |
固定資産税 | 税務課(0738-22-8841) |
軽自動車税 | 税務課(0738-22-8841) |
国民健康保険税 | 税務課(0738-22-8841) |
後期高齢者医療保険料 | 保健福祉課(0738-22-9041) |
介護保険料 | 保健福祉課(0738-22-9041) |
水道使用料 | 上下水道課(0738-22-4814) |
取扱金融機関
- 紀州農業協同組合
- 紀陽銀行
- きのくに信用金庫
- 近畿労働金庫
- ゆうちょ銀行又は郵便局
お申込み方法
下記の必要書類を振替口座のある金融機関に提出してください。
【手続きに必要なもの】
- 預金口座振替依頼書(金融機関に設置しています)
- 預金通帳
- 通帳の届出印鑑
ご利用の際の注意点
- 口座振替申し込み後、口座振替が開始するまで約1ヶ月程度の事務処理期間が必要となります。
- 振替日当日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日が振替日になります。
- 口座振替の場合は領収書は発行されません。(※軽自動車税の領収書は後日送付します。)
- 残高不足等で口座振替ができなかった場合は、納付書を送付しますので速やかに納付してください。
- お申込み内容は毎年自動的に更新されますので、改めて手続きをし直す必要はありません。ただし振替口座を変更する場合などは再度手続きが必要となります。
口座振替依頼申請書の記入例
(紀州農業協同組合、紀陽銀行、きのくに信用金庫、近畿労働金庫)
(ゆうちょ銀行、郵便局)
(ゆうちょ銀行、郵便局)
お問い合わせ
住民課 | TEL:0738-22-1701 |
税務課 | TEL:0738-22-8841 |
保健福祉課 | TEL:0738-22-9041 |
上下水道課 | TEL:0738-22-4814 |