日高川交流センター 利用案内
目次
開館時間及び休日 | 使用の申込み | 使用許可・制限・取消し等 |
使用前の準備手続き | 使用にあたって(使用の当日) | 使用上の注意 |
各施設使用料一覧 | 冷暖房料・付属施設使用料一覧 | 申請書 |
開館時間及び休館日
①開館時間
- 午前8時30分から午後5時15分まで(夜間使用時は、最長午後10時迄)。
②休館日
- 12月29日から翌年1月3日まで
- このほか、教育委員会が特に必要があると認めたときには、休館日を変更する場合もあります。
使用の申込み
①使用時間
- 午前9時から午後10時まで。
(午前・午後・夜間の区分となっています。各使用時間帯は、準備(仕込み等)から後片付けに要する時間まで含みますので、催し物を計画する場合には、時間を十分考慮してください。)
②申込み受付期間
- 舞台、ホール、屋外ステージ
使用される月の1ヶ年前から20日前まで - 上記以外の室等
使用される月の6ヶ月前から3日前まで
③申込み方法
- 申請者(会場責任者)が、使用許可申請書に必要事項を記入してお申込みください。(郵送可)
※電話、口頭等での申請は、お断りします。
※申込みに際して使用日・使用施設・使用時間・催物の内容・入場方法・入場者予定数・入場料等具体的に記入していただきますので、事前に資料等をご用意ください。
※使用日の7日前までにプログラム、式次第等使用の順序内容を明らかにする書類を届け出てください。
④申込み受付時間
- 平日の午前9時から午後5時まで。
⑤使用料
- 使用料は下記のとおりです。
- 使用を承認したときは、使用料を前納していただき許可書を交付いたします。但し、付属設備の使用料は使用の終了までに納付してください。なお、納付された使用料は原則として還付いたしません。但し、条例で認められた場合のみ還付いたします。
- 使用許可書は、ご使用になる日に提示していただきますので、大切に保管してください。
⑥使用権譲渡の禁止
- 施設や設備を使用する権利を他人に譲渡したり転貸したりすることはできません。
⑦使用の変更及び取消
- 使用の変更及び取消を受けようとするときは、直ちに使用許可を持参のうえ手続きを行ってください。
⑧使用許可の順位
- 使用許可は申請の順序とする。但し、同時に申込みがあるときは協議又は抽選により決定する。なお、日高川町又は日高川町教育委員会が主催する行事に使用するときその他教育委員会が必要のあるときは、お貸しできません。
使用許可・制限・取消し等
①使用許可
- 使用許可書は使用許可時にお渡しします。
(午前・午後・夜間の区分となっています。各使用時間帯は、準備(仕込み等)から後片付けに要する時間まで含みますので、催し物を計画する場合には、時間を十分考慮してください。)
②使用の制限
次の場合は施設等の使用許可はできません。
- 公の秩序または善良な風俗を害するおそれがあると認められたとき。
- 施設または付属設備を損傷するおそれがあると認められるとき。
- 交流センターの管理上支障があると認められたとき。その他、教育委員会において不適当と認められるとき。
③使用の取消
次の場合、すでに許可している場合でも、使用許可を取り消すことがありますのでご注意ください。
- 使用者が、条例又は規則に基づく使用の条件に違反したとき。
- 使用者が偽り、その他の手段によって許可を受けたとき。
- 使用者が偽り、その他の手段によって許可を受けたとき。
- 公益の確保のため、特に必要があるとき。
※なお、使用の取消・停止等をうけ、これによって損失が受けることがあってもその保証責任は一切負いません。
使用前の準備手続き
①打合せ
- ホールを使用される場合には、催し物を円滑に進行するために、遅くとも使用日の7日前までに使用方法、その他必要事項について打合せを行います。
- 主催者の方で、プログラム・台本・進行計画表・入場券(案)等をご持参の上、舞台・音響・照明・設備等の内容詳細につきまして、職員と十分な打合せを行ってください。なお、ホールの下見や打合せ時間はあらかじめ電話でご連絡ください。
②整理員等の配置
- 施設内外の秩序維持のため、必要な整理員を配置していただくことがあります。また、案内員、接待員、舞台ホール内放送員も主催者で手配してください。
③ピアノ調律
- ピアノ調律が必要な場合は、主催者で業者と契約し、実費を別途お支払いください。
④届出
- 関係官公署への届出または許可を受ける必要がある場合は、使用日時までに手続きを済ませてください。
⑤使用者が準備するもの
- 催し物の看板、事務用品等催し物に必要なものは準備してください。
⑥看板・ポスターの設置
- 施設内外の看板・ポスター類の提示については、許可を受けて職員の指示に従ってください。
⑦器具の持ち込み等
使用にあたって(使用の当日)
①使用許可書の提示
- 主催者は、使用許可書を交流センター事務所に提示して、職員の指示に従ってください。
②守っていただくこと
- 使用者は、次のことについて関係者及び入場者に責任をもって指示してください。
- 主催者は、事故防止のため使用施設の定員を超えて入場させないでください。
- 許可された施設及び設備器具以外は使用しないでください。また、設備器具を施設外に持ち出さないでください。
- 許可なしに建物等に貼紙、釘類は打ち込まないでください。
- 所定の場所以外での飲食はしないでください。
- 騒音、怒声、暴力行為等により他人に迷惑をかけないでください。
- 許可なしに施設、敷地内で品物の販売、広告、宣伝、寄附、募集行為をしないでください。
- 館内を不潔にしないでください。
③原状回復
使用上の注意
①室の管理
- 各室の管理はセルフサービスが基本です。係員の指示に従って、使用者で準備、後片づけをしてください。なお、ゴミは使用者において処理してください。
②物品の販売
- 催し物に関係のあるパンフレット・レコード・書類等で、あらかじめ許可を得た場合は販売することが出来ます。
③楽屋、控室等の管理
- ホールの使用当日は、使用者の責任において出演関係者の出入りを十分チェックしてください。盗難等について交流センターは一切責任を負いません。
④火気の使用
- タバコは、ホール及びその他全室で禁煙です。
- 火気の使用、煙の必要な場合は、事前に交流センターの防火管理者に届け出て承認を得てください。また、必要な場合は消防署の許可を受けていただくことがあります。
⑤入館の制限
- 次の場合には入館を拒否、又は退館をお願いすることがあります。
- 伝染する病気にかかっていると認められる者
- 他人に迷惑になる物品、又は動物の類を携帯する者
- 他人に危害を及ぼし、または公序良俗を乱す恐れがあると認められる者
- 付き添いを必要とする幼児または老人等で付添人のない者
- その他交流センターの管理上支障があると認められる者
⑥飲食の注意
- ロビー以外では飲食はできませんが、許可を受けた場合は弁当など簡単な軽食は可能です。
- 許可を受けていない場合の飲食は、停止していただきます。なお、飲食に伴うゴミ等の整理、後始末は使用者の責任で確実に行ってください。
⑦非常時
申請書・備品一覧
|
付属施設等の使用料・人件費等の実費について
- 付属設備等の使用料は、下記のとおりです。
- 付属設備の使用は、申請書(施設【PDF】【Excel】 ・付属設備【PDF】【Excel】)を提出してください。
- ホールステージで演出が必要な場合は、必ず事前に打ち合わせ下さい。
舞台技術員が必要な場合は、使用者で専門業者と契約した上で、実費をご負担下さい。
各施設使用料一覧 R3/4/1改定
区分 | 基本使用料(円) | ||||
【午前】 午前9時から 正午まで |
【午後】 正午から 午後6時まで |
【1日】 | 【夜間】 午後6時から 午後10時まで |
||
町 内 の 方 | 無 料 | ||||
町 外 の 方 | ホール | 6,600円 | 13,200円 | 19,800円 | 8,800円 |
ステージ | 1,980円 | 3,960円 | 5,940円 | 2,640円 | |
リハーサル室 | 1,320円 | 2,640円 | 3,960円 | 1,760円 | |
ロビー | 1,320円 | 2,640円 | 3,960円 | 1,760円 | |
調理実習室 | 1,320円 | 2,640円 | 3,960円 | 1,760円 | |
和 室 | 1,320円 | 2,640円 | 3,960円 | 1,760円 | |
会議室1 | 660円 | 1,320円 | 1,980円 | 880円 | |
会議室2 | 660円 | 1,320円 | 1,980円 | 880円 | |
会議室3 | 660円 | 1,320円 | 1,980円 | 880円 | |
託児室 | 660円 | 1,320円 | 1,980円 | 880円 | |
屋外ステージ | 6,600円 | 13,200円 | 19,880円 | 8,800円 |
(注)
- 「1日」とは午前及び午後を通じた使用で夜間の使用料は別となります。
- 「1日」と「夜間」又は「午後」と「夜間」を通じた使用料は、その合計額とします。
- 2室以上を併せて使用する場合の使用料は、その合計額となります。
- 町内の方であっても個人的使用の場合は、町外の方に準ずることとなります。
- 営利を目的として使用する場合は、基本使用料の倍額となります。
- 会議室①~③にはそれぞれの会議室の間に間仕切りがあり、必要に応じて開閉して利用できます。
冷暖房料・付属施設使用料一覧
区分 | 冷暖房1時間あたりの使用料 |
ホール | 3,300円 |
付属設備品名 | 単位 | 使用料 |
ホール音響設備 | 一式 | 4,400円 |
ステージ照明設備 | 一式 | 4,400円 |
ピンスポットライト | 一台 | 1,100円 |
ホリゾントライト | 一式 | 1,100円 |
照明用効果設備 | 一台 | 220円 |
ホール天井照明 | 一列 | 660円 |
ホールプロジェクター | 一式 | 3,300円 |
ホールスクリーン | 一基 | 550円 |
音響反射板 | 一式 | 3,300円 |
グランドピアノ | 一式 | 2,200円 |
金屏風 | 一式 | 1,100円 |
平台(簡易台も含む) | 一台 | 110円 |
会議室プロジェクター | 一台 | 1,100円 |
カラオケ機器 | 一時間 | 550円 |
吊看板等印刷 | m | ご相談ください |
(注) 冷暖房料及び付属設備使用料は町内外の方を問わず必要となります。